エンジニアリング事業
太陽電池に係るソリューション事業
太陽電池 二次電池に係るソリューション
使用済みの太陽電池・二次電池を無駄なく再利用、再資源化。
適正処理、分析・診断、機器開発販売など、各種ソリューションを提供しています。

分析・
診断
機器開発
・販売
*1太陽電池のみ
適正処理
発電施設撤去・解体工事事業
全国のメガソーラ用から住宅用までの太陽電池発電関連施設の撤去・解体を請け負います。また、適正な処理を目的とした運搬も行います。
当社は、発電施設撤去・解体工事以外でも多くの工事実績があります。
有価、産廃受入・運搬事業
使用済み太陽電池モジュール、パワーコンディショナー(PCS)等の買取りや、産業廃棄物処理委託を請け負います。また、適正な処理を目的とした運搬も行います。
破砕・分離による再資源化事業
太陽電池モジュールの処理方法として破砕方式(PVクラッシャー®)、分離方式(PVスクラッチャー®)を開発し、使用済み太陽電池モジュールに含まれる銀などの金属資源、鉛などの有害金属を濃縮回収します。化学溶剤や、高熱などを使わない乾式方式のため環境にやさしい処理方法が特長です。

[破砕方式]
一軸、耐摩耗性の破砕機により減容回収する


[分離方式]
有用金属、有害金属を封止め材(EVA)と共に電池粉として回収、ガラスは板ガラスとして回収する
分析・診断
化学成分分析・環境分析事業
太陽電池モジュールに含有する、化学成分分析を請け負います。多種多様なモジュールは、それぞれ成分(有価物・有害物)が異なるため、資源化処理を進めるうえでの、モジュールの含有成分を定性・定量することが重要となります。
当社は、環境分析、材料分析、作業環境測定でも多くの実績があります。
発電・絶縁 電気性能診断事業
太陽電池モジュールの発電性能・絶縁性能を測定し、リユースを目的としたモジュールの性能診断システムを開発しました。
このシステムは、CCDカメラによるモジュールの外観検査情報や蛍光X線による金属成分情報、EL(エレクトロルミネッセンス)によるセル内部情報まで合わせて表示(出力)できるモジュール診断システムです。

機器開発・販売
リサイクル装置販売事業
使用済み太陽電池モジュールをガラスと共に破砕する装置、ガラスを板ガラスとして分離する装置を販売しております。

PVクラッシャー®
- 太陽電池モジュールの形状・性状に依らず破砕可能
- 高耐久の回転刃により短時間に大量処理が可能(当社比)
- 処理のニーズに合わせて任意の大きさに裁断可能

PVスクラッチャー®
- 太陽電池モジュールをカバーガラスと電池材料に分離
- カバーガラスは板ガラスとしてリユース可能
- 電池材料から銀・銅などの金属資源をリサイクル可能
評価・分析機器販売事業
モジュール診断システムをトータルシステムとして、また各評価機器を開発ソフトと合わせて、単独でも販売しております。
モジュール診断システム




リユース機器販売事業
太陽電池モジュールをリユース品として販売しております。
発電施設建設事業
新品またはリユース品での発電施設の建設を請け負います。
当社が提案する使用済み太陽電池処理プロセス

リユース太陽電池モジュールとリユースリチウムイオン電池の組み合わせによる発電機器、発電施設の開発も進めています。

薬品販売事業
水処理における薬品販売を開始。(2016年8月)
- 各種凝結剤・凝集剤(無機系、有機系)
- 生物処理剤
- 活性炭
- 酸・アルカリ剤
- その他、化学薬品
